中村信喬 雛人形

次郎左衛門立雛
技法: 陶彫彩色
江戸期、雛屋岡田次郎左衛門という人形師が考案した頭で、当時の川柳に「きめのいい団子に目鼻 次郎座衛門」とある。品格高い立雛人形。

次郎左衛門座雛
技法: 陶彫彩色
江戸期、雛屋岡田次郎左衛門という人形師が考案した頭で、当時の川柳に「きめのいい団子に目鼻 次郎座衛門」とある。品格高い雛人形。

筑紫雛
技法: 陶彫彩色
高さ: 男雛 22.5cm 女雛 17.5cm
万葉の響きある筑紫に因んで筑紫雛と名付けた品格の高い立ち雛。

筑紫雛 光琳
技法: 陶彫彩色
高さ: 男雛 22.5cm 女雛 17.5cm
琳派様式の松、梅、藤と朱金地の華やかな立ち雛。

次郎左衛門立雛
技法: 陶彫彩色
高さ: 男雛 26.0cm 女雛 18.5cm>
江戸期の次郎左衛門雛を復元。
紺地、金置上げ、貝桶文様の古典立ち雛。

若紫
技法: 陶彫彩色
高さ: 男雛 14.5cm 女雛 10.5cm
朱地の直衣に括り袴、金立烏帽子(きんたてえぼし)に檜扇。姫は重ね袙に紅の生袴、垂髪(すべらかし)に檜扇と若々しい座り雛。

若菜
技法: 陶彫彩色
高さ: 男雛 24.5cm 女雛 18.0cm
源氏物語の若菜の段を主題にとった総金箔貼り。波に葦、源氏雲、松、竹、梅と豪華な立ち雛。

室町雛
技法: 陶彫彩色
高さ: 男雛 10.5cm 女雛 8.0cm
次郎左衛門頭の可愛らしい室町雛。殿は緑地大王松金文様に金折烏帽子(おりえぼし)。姫は白地大王松と桜文様に金菊文緋袴。

桃山雛
技法: 陶彫彩色
高さ: 男雛 14.5cm 女雛 11.5cm
安土桃山時代の雰囲気を取り入れた立ち雛。

筑紫乃華
技法: 陶彫彩色
高さ: 男雛 22.5cm 女雛 17.5cm
筑紫雛を元に象徴的な青い松を配し古典の松、藤、撫子を描いた立ち雛。

筑紫雛(小)
技法: 陶彫彩色
高さ: 男雛 14.5cm 女雛 11.5cm
朱地に金源氏雲、松、藤、桜の筑紫雛。赤々と華やかな立ち雛。

筑紫雛(小)青
技法: 陶彫彩色
高さ: 男雛 14.5cm 女雛 11.5cm
金地に春草木文様の筑紫雛。爽やかな青を基調に若々しい立ち雛。

雛香合
技法: 陶彫彩色
高さ: 8.5cm
可愛らしい立ち雛の香合。